白内障

「白」 「内」 「障」 とは 何か

「白」い混濁を示す、眼球「内」部の病変により、視力「障」害を生じた病態を表現したものです。江戸時代までは、「白そこひ」と呼ばれていました。視力を障害する混濁は、透明であるはずの水晶体の白い濁りに存在します。
英語では、Cataract の病名が付けられています。この語源は、ギリシャ語、ラテン語の「落下する滝」から由来しています。大昔、脳に溜まった「悪い気」が落下して、眼を曇らせた、とか、透明な水が落下して滝壺で白く濁って見にくくなる、という意味を含んでいます。

はくないしょう

こんな見え方になったら 注意しましょう

50歳以上の方で、以下のようなことがらを自覚したときは、白内障の可能性を考えてみてください。

  • 遠くも近くも、見にくくなった。
  • 戸外では、まぶしく感じる。室内では楽である。
  • 明るい環境より、やや暗い環境の方が、見やすい。
  • 視野全体に「かすみ」がかかったように見える。
  • 1年前、2年前に作製した眼鏡が合わなくなった。

水晶体の 老化現象 なのですか

違います。水晶体は、若い頃には柔らかく透明です。高齢者では、固くなり、褐色を帯びた色調になります。老化現象だけの、この状態では、視力は保たれます。水晶体の中のタンパク質は、秩序だった構造を維持しています。この正しい構造により、光が通過するときに大切な「透明な水晶体」が維持されます。しかし、タンパク質の構造が変化して、秩序だった構造が失われ、タンパク質が凝集し、光を散乱する「白い濁り」を作ると、水晶体は白く濁っていきます。これが白内障です。身近で例えてみますと、ご家庭の冷蔵庫で、製氷皿に入れた透明な水を凍らせると、「透明な部分」と「白く濁った部分」ができます。白内障の水晶体を観察すると、ちょうど同じような「透明な中に、白く濁った部分」を見つけることができます。

水晶体は凸レンズの形をしています。この凸レンズが、目の前に見える景色や文字を網膜に結像します。光学的な原理は、カメラと同じです。若いときには透明であった水晶体が、白い濁りを生じた状態が白内障です。白くかすんで見える、みにくくなった、というのが自覚症状です。室内では楽なのですが、外出すると、まぶしく感じることがよくあります。瞳孔の直径は通常3mm程度ですので、水晶体の中央に濁りが出るまでは、自覚症状が出ません。水晶体の中央部分に濁りが出ると、物を見たときに白くかすむようになります。散瞳剤を点眼して瞳孔を開くと、水晶体全体を観察できるので、水晶体の濁り(白内障)を正しく診断することができます。

瞳孔中央には白内障が無いが、散瞳(医薬品で瞳孔を大きく)してみると白内障が分かる

はくないしょう
はくないしょう

白内障 を 起こす 原因は

もっとも関連が強いと言われるものが、太陽光線です。以前には、健康を表すと考えられていた「日焼け」が皮膚がんの原因である、と現在は考えられ、紫外線を避けることが推奨されています。水晶体も紫外線を避けることが重要と考えられ、外出するときには、「サングラス」「ひさしのついた帽子」を用いることが大切です。タバコの煙を吸い込むことも良くありません。予防対策として、野菜や果物を摂取することも大切です。

どのように 治療しますか

自分で見にくさに気づいたときには、すでに白内障はある程度進行しています。結膜炎や飛蚊症で眼科の診察を受けたときに、医師が初期の白内障を見つけることがよくあります。
視力を悪くしないように、白内障の進行を遅らせる点眼薬を処方します。毎日4回(少なくとも2回以上)の頻度で点眼しますので、少々面倒くさいことは確かです。虫歯、歯槽膿漏を予防するために、毎日歯を磨く習慣のある方は、歯磨きのたびに点眼することを思い出すと、楽にできます。
視力がさらに低下して、日常生活が不自由に感じられるときには、手術で濁った水晶体を取り除き、透明な眼内レンズを挿入します。ただし、自分の水晶体からプラスチックの水晶体に変わりますので、見えるニュアンスが変化します。ですから、それほどの不自由がなければ、先延ばしします。運転をする方であれば、矯正視力0.7、近所で買い物をするくらいの生活であれば、矯正視力0.5を下回るときには、手術をお考えください。
2015年7月、 lanosterol が白内障の予防および治療に有望であるとの論文が、Nature 誌に掲載されました。近い将来、優秀な点眼薬が現れて、眼内レンズに交換する手術が必要なくなる日が来ることが期待されています。